「ベッドに入っても眠れない」
「深夜に何度も目が覚める」
こんな不満を持っていませんか?
↓北の大地の夢しずくは効果がありました。
眠れない人は無理して寝よう寝ようとがんばって、結局逆効果になっていませんか?
無理して寝ようと考えずに眠りのメカニズムから考えてみましょう。
眠れない夜の過ごし方を変えるだけで、ぐっすり眠れるようになりますよ。
実は私は昔から寝つきが悪く、夜はすぐには眠れないです。
恐らくですが、眠りにつこうとしてから、実際に眠れるまで平均で1時間ぐらいはかかっているのではないかと思います。
出張で新幹線を使うことも多いですが、新幹線乗車中2時間、ほぼ眠ることはないです。
新幹線は長時間座っているわけで、「寝ている間に着いたよ」って言うような寝るのが得意?な人をうらやましく思ったりもします。
今回、睡眠導入剤を処方してもらうなどの病院にお世話にならずに、眠れない私のようなエンジニアが安眠するために試して実際に成功した方法を5個ご紹介します。
目次
寝る前にお酒は飲まない レム睡眠とノンレム睡眠
よく言われることですが、寝酒は結果としてよくないです。
睡眠導入には効果があるでしょうが、夜中に目が覚めやすくなります。
なぜかと言うと、飲んだその時は寝付けるかもしれませんが、酔いが覚めていくとともに睡眠からも覚めやすくなるからです。
結果として、寝られないと結局睡眠時間が短くなるので「よくない」というわけです。
医学的にも根拠はあります。
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠という2種類あります。
レム睡眠は浅い眠り、ノンレム睡眠は深い眠りのことを指していますが、アルコールを摂取するとアルコールの作用によって、そのサイクルが早まってすぐにノンレム睡眠が始まります。
ノンレム睡眠に入る時間が短縮されて、グッスリ眠っている気になるのですが、同時にアルコールの分解が進んでいくため、脳幹網様体賦活系に作用していたアルコールも分解されていきます。
そのため、脳を覚醒させる働きを抑制されていたものが、ここで覚醒し始めてしまいます。
アルコールには副次的に利尿作用もあるので夜間にトイレのために覚醒し、持眠力が低下します。
その後の睡眠はレム睡眠の時間が長くなるため、眠りが浅くなります。
また、睡眠時間もトータルで見ると、お酒を飲まないときに比べて短くなる傾向があります。
したがって、脳の休息が足りなくなったり、体力の回復も足りず、翌日は、頭がぼーっとする、疲れが残っている感じがするっていう症状が出て来てしまいます。
明るいものは見ない 自律神経(交感神経と副交感神経)
自律神経(交感神経と副交感神経)も眠りと関係しています。
自律神経とは体をONにする交感神経とOFFにする副交感神経のことです。
交感神経は朝起きて体を活動に備えてた状態に、つまり体のスイッチをONにする役割があります。
副交感神経は逆に体をリラックスさせて休息をとるために状態、寝るときなどのために体のスイッチをOFFにする役割です。
スムーズな入眠を促すためには、交感神経を鎮め副交感神経を優位にさせる必要があります。
寝る前にテレビを見ることが交感神経を刺激していますので、健やかな眠りには悪影響を与えます。
交感神経と副交感神経の関係から考えれば、不眠症ぎみの人がうまく寝付くためにはつまり副交感神経を活発にさせ、交感神経への刺激をさければ良いということです。
交感神経への刺激として挙げられるものはテレビや明るい照明や激しい音楽、寝る前のスマホやパソコンなどです。
寝る前にこれらを行うことは避けるべきです。
副交感神経を活発にするものとしては、ゆったりした音楽や入浴や暗めの照明が挙げられます。
リラックスした状態が、副交感神経優位な状態なので、とにかくリラックスできるくつろぎ空間に身を置けば良いのです。
間接照明があればベストですが、要は薄暗くできれば何でもかまいません。
そういえば、国際線の飛行機では、出発後しばらくすると薄暗くしますね。
時差はおいといて副交感神経を活発にして「みんな寝ましょう」ってことです。
一方、到着前には電気を付けて、交感神経に刺激を与えて「みんな起きましょう」って促しているわけです。
お風呂であったまる
体温も自律神経と関係します。
体温や室温、気温が上がることで副交感神経が優位に立ち、眠気が訪れます。
気温が低い冬は活動モードの交感神経が優位になります。
そのため、体が冷えた状態で眠りにつくと寝付きが悪くなる傾向にあります。
体を温めるという意味では、お風呂は絶大な効果をもたらします。
38~40度のぬるめのお湯に10~15分つかることで副交感神経が刺激され、体は睡眠の準備に入ります。
一方で、42度くらいの熱めのお湯は交感神経を刺激するため覚醒作用が働きます。
眠気を覚ましたいときに短時間で入る熱効果的ですが、自然な入眠には逆効果です。
眠るためには、ぬるめのお風呂で温まりましょう。
暖かいミルクを飲む
ホットミルクには、含まれている3つの成分によって質の高い睡眠を得ることができます。
3つの成分とは、次のものです。
- カルシウム
- ビタミンB12
- トリプトファン
カルシウムには、興奮している時に優位に立つ「交感神経」の働きを抑え、興奮やストレスを鎮めるリラックス効果があります。
リラックスすることで、自然な眠気が促され、早く眠ることができます。
ビタミンB12には、自律神経のバランスを整える働きがあります。
不規則な生活などで自律神経が乱れ、昼夜逆転の生活リズムになっている時に必要な成分です。
トリプトファンとは、人間の体内で生成することができない、必須アミノ酸の1種です。
トリプトファンから「セロトニン」と呼ばれる鎮静作用のある脳内物質が生成され、そこから「メラトニン」という自然な眠気を促す「睡眠ホルモン」が分解されていきます。
メラトニンは、サプリメントなどから直接摂取することもできますが、体外から補足しつづけると、体内で生成されにくくなってしまいます。
そのため、メラトニンを生成する成分であるトリプトファンを、食べ物や飲み物から摂取することが大切になります。
トリプトファンは、バナナやナッツ類にも含まれるため、特にミキサーを利用してホットバナナミルクを作るとより睡眠に対して効果を得ることができるでしょう。
また、ホットミルクを飲むことで、「深部体温」が上がり、睡眠を促す効果を得ることができます。
ホットミルクは胃腸などの体内に届き、体の内部を温めてくれます。
そして、一時的な深部体温の上昇の後、徐々に体温が下がっていきます。
人は、体温が下がる時に眠気が生じるため、就寝前にホットミルクを飲むことで、眠気を促すことができるのです。
ホットミルクを飲む際には、特に睡眠をとる1時間前程度に飲むようにすることで、その効果をより得やすくなるでしょう。
ストレッチ
ストレッチをすることで、副交感神経系のスイッチが入り、心身ともにリラックスモードに切り替えることができます。
本格的にやる必要はありません。
適当でも大丈夫です。
気持ちがいいくらいのレベルにしておくとよいでしょう。
背中・腕・足・首の筋肉をゆっくりと伸ばすようなストレッチをするとよいでしょう。
こんな動画もありますが、参考程度にしてください。
北の大地の夢しずく 効く?効かない?成分は?
薬に頼らずぐっすり眠れてスッキリ快眠できるのが、北海道産アスパラガスによる新発想の不眠対策商品「北の大地の夢しずく」です。
北の大地の夢しずく
10年以上も不眠・睡眠障害に悩んできた社員が自ら開発した快眠サポート飲料です。
なかなか眠りにつくことの出来ない主な原因は「ストレス」ですね。
従来の方法では仕事や環境によるストレスをアロマや入浴といった外からの刺激で完全に解消させることは困難で、ほぼ不可能でした。
しかし、そういった外側からの刺激でなんとかしようという考えを捨て、「体内に直接、快眠に導く休息成分を送り込む」という新しい発想で開発されたのが「北の大地の夢しずく」なのです。
アスパラガスがもつ質の高い休息成分誘発物質をふんだんに含んだエキスの抽出に世界ではじめて成功しています。
自然由来の成分で製造されていますので、薬とは違い依存性や起床後への持ち越しなど、体への負荷となる副作用がなく、安心して続けられるのも特徴です。
- 疲れているのになかなか寝付けない
- 眠りが浅くて疲れが取れない
- ちゃんと休息したい
などと悩まれている方も多いかと思います。
特に日々仕事に追われている方や、PC作業されている方などに多いですよね?
きっちり睡眠時間をとって休息出来ると、次の日の作業効率が全然違います。
栄養ドリンクも良いですが、疲れを根本から取り除いてみませんか?
※北の大地の夢しずくの原材料
酵素処理アスパラガス抽出物、ギャバ、ホップエキス末、クワンソウエキス、トレハロース、グレープフルーツ果汁、果糖ブドウ糖液糖、クエン酸、安定剤(大豆多糖類)、香料、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ユッカ抽出物、L-テアニン
北の大地の夢しずく 妊娠中
Q子どもが飲んでも大丈夫ですか?
『北の大地の夢しずく』は健康食品ですので、お子様でも安心してお召し上がりいただけます。
正しくお召し上がりいただけますよう保護者の方がお近くにいる環境でお召し上がりください。
Q妊娠中・授乳中でも飲めますか?
配合成分は基本的に、妊娠中・授乳中の方でも問題なくお召し上がりいただけます。
ご心配な場合はかかりつけの医師にご相談ください。
北の大地の夢しずく 飲み方
Qいつ頃飲めばいいですか?
1日のどのタイミングでお召し上がりいただいても結構ですが、1日の終わりに摂取していただくことをおすすめしております。
Q一緒に飲むと効果が下がるものはありますか?
飲み合わせによりご実感度が下がるものはございませんが、一般的にはカフェインを1日の終わりにとりますと、休息することが困難になりますのでお控えください。
また、アルコールも身体にとって、負担となりますのでご調整をおすすめします。
Q多めに飲んでも大丈夫ですか?
1日1本を目安量とさせていただいておりますが、『北の大地の夢しずく』は健康食品ですので、多くお召し上がりいただいても問題はございません。ご安心ください。
Qお薬(医薬品)やサプリメントと併用しても大丈夫ですか?
健康食品ですので、基本的には心配はございません。
しかし、服用されているお薬の種類によっては飲み合わせに考慮が必要な場合もございます。
ご心配な場合は、かかりつけの医師にご相談の上、お召し上がりください。
Qリフレッシュするために飲んでもいいですか?
身体に負担をかけるような働きを誘発するものではございませんので、心身の癒しのために摂取していただくには効果的です。
Q歯磨き後に飲んでもいいですか?
グレープフルーツ果汁など糖分も含まれておりますので、歯磨き前の摂取をおすすめいたします。
北の大地の夢しずく 2chの口コミ
北の大地の夢しずくの口コミを集めてみました。
気分的なものかも知れませんが、
飲んだ後、無性に横になりたくなります。
穏やかに効いてくるようで、知らない間に眠っている感じですね。入眠までの時間ははっきり分かりませんが、
たぶん20分くらいだと思います。飲む前と比べると、入眠はスムースになりました。
市販の睡眠導入剤みたいに次の日に残らず
スッキリするのがありがたいですね。
北の大地の夢しずく 楽天 amazon
北の大地の夢しずくは、楽天、アマゾンでは売っていないか、売っていても公式サイトより高額です。
公式サイトからお買い求めください。
北の大地の夢しずく 解約、お試し
北の大地の夢しずくの解約、お試しは公式サイトから可能です。
↓北の大地の夢しずくの公式サイト
コメント