本棚を整理してみると、何やら古いポケコンが出てきました。
シャープのポケコン PC-1360K です。
これは何でしょうか?
ポケコンとは
ポケコンは、ポケットコンピューターの略です。
ポケコンという言葉は、もはや死語に等しいですね。
最近のスマホ世代の人は見たこともないでしょう。
1980年代、パソコンが高価だったころに、パソコンに出が出せなかった人が、ポケコンを使うと簡単に、安価にコンピューターに触れられて、プログラムを楽しむ(学習する)ことが出来ました。
主に、カシオ計算機とシャープから発売されていました。
パッと見た目は、関数電卓と変わりませんが、BASICのプログラミングを行うことが出来ました。
シャープのPC-1360K
シャープのPC-1360K のスペックは次の通りです。
| カテゴリ | 値 | 
|---|---|
| メーカー | シャープ | 
| 機種名 | PC-1360K | 
| CPU | SC61860 | 
| 本体RAM容量 | 0KB | 
| 最大RAM容量 | 64KB
 標準 :RAMカードスロット2基搭載  | 
| ROM | 136KB | 
| LCD (半角文字) | 24桁 x 4行 / 18桁 x 2行 | 
| LCD (グラフィック) | 150 x 32ドット | 
| カタカナ | 〇 | 
| 漢字 | 〇 | 
| BASIC | 〇 | 
| 機械語 | 〇 | 
| BEEP音 | BASICコマンドで、255段階の音程をサポート | 
| 大きさ | 182 x 72 x 16mm 220g (電池 CR-2032 x 2個含む)  | 
| オプション | CE-211M (4KB RAMカード) CE-212M (8KB RAMカード) CE-2H32M (32KB RAMカード) CE-2H64M (64KB RAMカード) CE-130T (RS-232Cインタフェイス) CE-135T (RS-422インタフェイス) CE-140T (RS-232Cインタフェイス) CE-124 (カセットインタフェイス)  | 
PC-1360KのKは漢字と言う意味です。
PC-1360は漢字を扱えなかったのに対して、PC-1360Kは漢字を扱うことが出来ます。
PC-1360Kの外観
PC-1360Kの外観をまとめてみました。
こちらが、懐かしの名機、シャープの1360Kです。
箱を後ろから見たところです。
RS-232Cへの変換とか様々なインターフェースを搭載しています。
こちらがマニュアル、中身はほとんどがBASICの解説でした。
マニュアルの中にあるBASICのサンプルプログラム。
スキージャンプというゲームです。
ポケコンにしては、大きなディスプレイで遊べるので、そこそこ面白かった。

電源を起動したところです。
まだまだ動きます。
後ろから見たところです。
8KBのメモリが1枚挿さっています。
最大32KBのメモリが2枚挿さります。
つまり、最大64KBですね。
今、売っているポケコン
↓今、売っているポケコンはコチラ
ポケコン

  
  
  
  






コメント