ブログのアクセス数 3ヶ月目で5千ページビュー(5,000PV)

アクセス数
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2014年10月の当ブログのアクセス数・ページビュー(PV)概要

IT技術者の備忘録として8月に始めた当ブログも10月で3ヶ月目となります。
8月ブログ開設当初は1日10セッションとかでほとんどアクセスはありませんでした。
そんな当ブログも10月の後半から1日のセッション数が100を超え初めて、ページビュー(PV)も1日500PVぐらいになってきました。

10月のセッション数は3,056、ページビュー(PV)は9,932です。 ⇒ ページビューはこの後半分と分かりました

3ヶ月目としてはこの程度かなという気もします。
決して多い数字ではありませんが、徐々にアクセス数が増えていくのはうれしいものです。

セッション数の推移

googleban

ページビューの推移

googleban

(※2015.2.15追記)
ページビューはこの後、この半分と分かりました。
詳しくは以下の記事を見てください。
直帰率が低すぎるときはGoogle AnalyticsトラッキングIDの重複を疑うべき

当ブログの記事の更新方針

このブログの記事の更新方針は以下の通りです。

  • 基本は自身の備忘録だけど、同じIT技術者が同様の課題にぶちあたったときに、こうやって解決したとか具体的なヒントになるような記事を書く。
  • 1日1回更新を目標にする。
    やはり1日1回はブログの基本中の基本。
    ただ、どうしても仕事が忙しくて1日1回更新できないときもありますが、その時は、次の日に2記事以上書くとか、なるべく多くの量を書くことを基本としています。
  • 質にも気を配る。
    まだまだ記事の内容はやっつけなところがありますが、なるべく読みやすくしたいと思っています。
    誤字脱字、わかりにくいところがあればご指摘いただけると幸いです。
  • 自分の言葉で書く。
    これもブログの基本中の基本。
    コピペとかは完全にNG。
    私の場合、アクセス数はGoogleの検索に完全に頼っているので、他人のコピーをすればすぐにGoogleにバレます。
    SEOの専門家は、Googleの検索アルゴリズムにあった記事を書くとか、難しいことを説明されることがありますが、あまり難しいことは考えずに、第三者が読んで分かりやすいもの、納得できるもの、共感できるもの、あるいは反発されても話題に残るものでないとダメだと思います。なんの感想も持たれない記事だとすぐにスルーされます。
    どんな作業でも自分自身が行ったこと、自分自身の感想を書けば自分らしさが出てきます。
  • アイキャッチはなくてもよい。
    これは異論がある人も多いかもしれません。
    人によってはブログにアイキャッチが必須と書いている人もいます。
    ただ、私の場合、技術ブログなので、記事にあった著作権のないアイキャッチ用の写真を探す時間があるなら、内容の濃い記事を書いた方がよいと思っています。

このブログの流入元

技術系のブログですので検索からの流入がほとんどです。
Googleに嫌われたら見向きもされないでしょう。
アクセスしてくれる人のほとんどは何らかの問題を抱えてキーワードで検索してこのブログにたどり着いていただいているようです。
問題が解決したり、役立ったと思ってくれたら、何らかのコメントを頂けるとうれしいです。

 

ブログの流入元

googleban

国別ベージビュー(PV)
googleban

行ったこともない国からアクセスがあるのは奇妙な感じです。
役に立ってくれているといいんですけれど。

2014年10月によく読まれた記事

2014年10月によく読まれた記事は以下の通りです。

第1位 FILE Opener Packagesのアンインストール・削除方法

マルウェアFILE Opener Packagesの削除方法です。
感染して困っている人が多いんでしょうね。

第2位 pricechop、NextCoup(ウィルス)の削除・アンインストール方法(クロームでの消し方)

これもマルウェアpricechop、NextCoupの削除方法です。
第1位も第2位もマルウェアの削除方法になりました。
世の中には様々なマルウェアに感染して困っている人がいるんでしょう。

第3位 InstallShield Limited Edition(LE)の使い方、制限、比較、64bit対応、日本語化

InstallShield Limited Editionについての解説。
Visual Studioに無料で付属するために使っている人も多いんでしょうか。

第4位 Visual Studio 2012でerror MSB8020: The builds tools for v110_xp (Platform Toolset = ‘v110_xp’) cannot be found

Visual Studioで特定のエラーが出たときの回避方法。
内容は薄いのですが、私もよくハマるのですが、みんな同様にハマっていることがわかりました。

第5位 無料VPSの比較・Haphost(旧Host1Free)を使ってみた

無料VPSの比較記事。
結論としてHaphost(旧Host1Free)ぐらいしか使えませんでしたが、みんな無料VPSを探しているんですね。
結論としてどうしても無料のを探すより有料の安いVPSを使った方がよいような気がします。

今後の当ブログの課題&目標

早く10万ページビュー(PV)を超えたいところです。
一方ちょっと技術的な不安を抱えています。

このブログはさくらのVPSを使っていますが、時間帯により不安定になっているようです。
時々CPU負荷が100%を超えてしまいます。
Googleウェブマスターツールに時々次のメッセージが表示されます。

警告

URL にアクセスできません

サイトマップの URL のサンプルをテストいたしましたところ、HTTP ステータス エラーが原因で、Googlebot が一部の URL にアクセスできないことがわかりました。 有効な URL は、通常どおりすべて登録されます。

 

警告

このサイトマップの URL の一部でレスポンスの遅延が生じています。

このサイトマップにリストされている URL の一部でレスポンスの遅延が生じています。 サーバーまたはページのコンテンツに問題のある可能性があります。

CPU負荷が100%の時にはブログにアクセスしにくい状態になっていると思います。
確かな原因はまだ分かりませんが、当ブログで使っているWEBサーバーのApacheに原因があるのかもしれません。
Apacheの設定で克服できるものなのか、nginxなどに変更した方がよいのか検討中です。
ITエンジニアらしく、もう少し技術的な分析を行ってから改善したことを報告したいと思います。

2014.12.1 追記

当ブログは、Apache 2.2.3からnginx 1.6.2に移行して安定稼働しています。
もうサーバーに不安はありません。
以下の記事に詳細をまとめています。
WordPressの遅さ対策:完結編 nginxはスゴい

この続きの記事はコチラ

ブログのアクセス数 4ヶ月目で2万ページビュー(PV)超え

コメント

タイトルとURLをコピーしました