ブログのアクセス数 15ヶ月目で18万ページビュー(180,000PV)

アクセス数
スポンサーリンク

10月の当ブログのアクセス数は、18万PVでした。
何故か8月9月よりもかなり伸びました。

スポンサーリンク

2015年10月の当ブログのアクセス数・ページビュー(PV)概要

以下が先月9月の実績でした。

ブログのアクセス数 14ヶ月目で12万ページビュー(120,000PV)

2015年10月の成績は以下の通りです。

セッション数(数回を含む訪れてくれた人の数) 144,106

ユーザー(純粋に訪れてくれた人の数) 126,046

ページビュー(閲覧されたページの合計数です。同じページが繰り返し表示された場合も集計されます) 187,977

ページ/セッション(セッション中に表示された平均ページ数です) 1.30

平均セッション時間(セッション中に表示された平均ページ数です) 1分02秒

直帰率(1 ページだけを閲覧した訪問数、1ページで離脱した人の割合です) 81.87%

新規セッション率(新規訪問の割合です) 84.65%

検索ワードは14,680です。

10月は34記事更新しました。

2014年8月から2015年10月までのアクセス数の推移

Google Analyticsのキャプチャー画面はGoogle AdSenseの規約違反になる可能性があるため、キャプチャー画面は貼っていません。

アクセス数の推移は次のようになっています。

年月

セッション

PV

ページ/
セッション

滞在時間

直帰率

新規率

備考

2014年8月

143 577 8.06 11:54 32.87 34.27 直帰率はミス

2014年9月

935 2,480 5.3 4:44 2.14 70.7 直帰率はミス

2014年10月

3,056 4,966 3.25 2.13 0.72 84.59 直帰率はミス

2014年11月

7,505 10,814 2.88 1:54 1.05 87.55 直帰率はミス

2014年12月

13,158 17,584 2.67 1:23 2.7 86.34 直帰率はミス

2015年1月

21,773 29,988 2.75 1:34 1.47 84.84 直帰率はミス

2015年2月

24,857 30,110 1.79 1:19 54.39 84.63 直帰率はミス

2015年3月

33,881 47,934 1.41 1:25 77.48 82.69

2015年4月

51,538 69,905 1.36 1:22 79.81 82.9

2015年5月

57,131 75,052 1.31 1:07 81.47 84.77

2015年6月

67,605 89,924 1.33 1:07 80.9 83.25

2015年7月

85,235 112,583 1.32 1:07 81.51 83.82

2015年8月

95,333 124,532 1.31 1:04 82 84.37

2015年9月

93,506 123,222 1.32 1:05 81.49 83.93

2015年10月

144,106 187,977 1.3 1:02 81.87 84.65

 

グラフ化してみました。

image

理由はよくわかりませんが、2015年10月は特に伸びたことがわかります。

Googleのアルゴリズムの変動か何かでしょうか。

10月は少し多めに記事更新を行いましたが、毎日、地道にコツコツ書くことが大切なことがわかります。

古い記事も、内容が良ければ、いつの間にかアクセスが伸びることがあります。

年内20万PVも見えてきました。

まとめ

当ブログを開設以来続けてきたアクセス報告ですが、Google AdSenseの利用規約により制限せざるをえなくなりました。
もっともアクセス解析としてGoogle Analyticsのキャプチャー画面を使わないという方法もあります。

例えば、ヒートマップが使えるアクセス・アナリティクス解析ツール【Ptengine】は、Google Analyticsに代わるアクセス解析ツールとして人気があります。

image

2013年にGOOD DESIGN賞を受賞したアクセス解析ツール「Ptengine」は、簡単で使いやすいだけではなく、サイトの課題を見つけ出す新しいツールと言えます。
月間25,000PVまでは無料で利用可能です。

「Ptengine」と他の解析ツールとの違い
①2分で登録完了
面倒な入力は一切不要でメールアドレスとパスワードを入力すればあっという間にログイン完了です。
②登録アカウント1万件以上で世界中で選ばれている実績
DeNA、ASKUL、DODAなど名立たる大企業もこの解析ツールを使用し、自社サイトの分析に使っています。
国内企業だけでなく、メルセデスベンツやハイアールなど、海外の企業からも採用されており、その機能性はグローバル企業でも注目されております。
③分析が加速する機能
・ヒートマップの実装
あらゆるデバイスに対応したヒートマップが使用可能でサイトのどこが注目され、改善点はどこなのかすぐにわかります。
URLの発行もサクサクできて、レポートのシェアも簡単です。
・リアルタイムチェック
プロモーションの直後でもアクセスの計測を行い、キャンペーンやプロモーションの反響をリアルタイムでチェックできます。
またユーザーがどの地域からアクセスしているか、ユーザーがアクセスしているページなども閲覧可能。

最後まで読んでいただきありがとうござました。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました