本格水冷の予算、ラジエーター、メーカーおすすめ、ハードチューブ、クーラント

ITで知っておくべき知識
スポンサーリンク

かっこよく光るゲーミングを組み立てるには、難易度に応じて

  1. 本格水冷ハードチューブ
  2. 本格水冷ソフトチューブ
  3. 空冷

となると思います。

 

以前、空冷の光るゲーミングPCを組み立てました。

https://urashita.com/archives/23121

 

それでは、本格水冷を作るには何が必要になるかをまとめてみました。

一番のおすすめメーカーは、光るゲーミングPCで有名なThermaltakeです。

スポンサーリンク

ヘッド、水枕、ウォーターブロック

ヘッドは水枕、ウォーターブロックなどとも呼ばれる。

CPUの熱をクーラントに移すところだ。

チューブを取り付ける穴が2ヶ所空いている。

 

↓Thermaltake Thermaltake Pacific DIY LCS w4 Plusソフトウェア有効円形12制御可能なLED RGB CPUウォーターブロックcl-w181-cu00sw-a

ラジエーター

ラジエーターは熱を逃がすヒートシンクの役割を担っている。

奥の口から入ったクーラントは手前まで移動し、また奥に戻ってもう一方の口から出ていく。

フィンの間にある支柱のようなものがクーラントが通る経路。

ラジエーターはファンとセットで使うのが一般的だ。

 

↓Thermaltake Pacific rl360 Plus RGB液体冷却システムラジエーター – ブラック

ポンプ・リザーバータンク

ポンプはクーラントを循環させるためのパーツだ。

リザーバータンクは予備のクーラントを入れておくところ。

それぞれ単体でも販売されているが、セットになった製品も多い。

 

↓Thermaltake Pacific DIY LCS pr22ポンプ/ Reservoirコンボ3 - Port G 1 / 4 "スレッドTT LCS認定Pom PMMA冷却cl-w081-pl00bl-a

ハードチューブ

ヘッドやラジエーターなどのパーツをつなぐ。

ホースと呼ぶ場合もあるが意味は同じだ。

ハードタイプとソフトタイプがある。

ソフトタイプの方が初心者向き。

ハードタイプは加工の難易度が高いがきれいに仕上がる。

チューブにも色があるが、クーラントの色にこだわるなら、透明なチューブを選ぶとよいだろう。

 

 

↓Bykski DIYアクリル透明OD 12MM/14MM / 16MM 500mm長さPETG水冷ハードチューブ、4パック (OD 12MM トランスペアレント ハードチューブ)

 

 

ハードチューブを曲げるには別途、ヒートガンが必要になります。

 

 

ハードチューブの曲げ方はこちらの動画を参考にするとよいだろう。

クーラント

冷却液のこと。

ヘッドやラジエーターは金属製なので、水に反応して腐食してしまう。

そのため水道水や精製水ではなく、水冷用クーラントを使うのがお薦め。

Thermaltakeの「C1000」シリーズはエチレングリコールを混ぜてあり、腐食、凍結、錆などを抑制する効果がある。

 

光るパソコンを作るならクーラントの色にはこだわろう。

クーラントの色が全体のインパクトを決める。

 

↓C1000 Blue Opaque Coolant 1000ml CL-W114-OS00BU-A HS1199

本格水冷オールインワンキット

本格水冷のオールインワンキットが販売されています。

 

ラジエーター、リザーバータンク、ハードチューブ、クーラントも全部セットで65,000円。

取り敢えず、これを買って、足りないものを足していけばよいです。

 

↓Thermaltake Pacific M360 Plus D5 Hard Tube RGB Water Cooling Kit 水冷CPUクーラーキット [Intel/AMD両対応] HS1311

 

本格水冷のための予算

ケースやマザーボード、CPU、ファン、HDDなどの基本的な構成を除くと、本格水冷のための予算は6万5000円から10万円ぐらいだろう。

 

最初にオールインワンキットを買って、ハードチューブを曲げる練習をしてみて、足りないパーツを買っていくようにすればよいだろう。

 

 

 

ITで知っておくべき知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うらしたをフォローする
スポンサーリンク
urashita.com 浦下.com (ウラシタドットコム)

コメント

タイトルとURLをコピーしました