インターネットの歴史をわかりやすく簡単に年表でまとめてみました。
インターネットの起源は、1969年のARPANETと言ってよいんでしょうか。
インターネットの歴史
年 | 出来事 |
---|---|
1969 | ARPANETの開始 (4ノード) |
1973 | TCP/IPのプロトコルの公開 |
1982 | インターネットの概念が生まれる |
1983 | ARPANETがTCP/IPを採用 |
1984 | 日本で大学間を中心にJUNETの運用開始 |
198x | アメリカを中心にネットワークの相互接続 |
198x | 世界規模のTCP/IPネットワーク接続をインターネットと呼ぶようになる |
1989 | CERN (欧州原子核研究機構)に所属していた物理学者ティム・バーナーズ=リー (Tim Berners-Lee) がハイパーテキストの概念をネットワーク上で実装 |
1990 | ARPANETの終了。このころからインターネットが商用利用される。 |
1991 | CERNで世界初のWWW (World Wide Web) を公開 |
1992 | 日本初のWWWを公開 |
1992 | 日本でもISPサービス開始 |
1993 | ウェブブラウザ NCSA Mosaicのリリース |
1994 | Netscape Navigatorのリリース |
1995 | Yahooのサービス開始 |
1995 | Windows 95とInternet Explorerのリリース |
1998 | Googleが検索エンジンのサービス開始 |
2004 | Facebookのサービス開始 |
2006 | Twitterのサービス開始 |
2008 | Google Chromeのリリース |
インターネットの発展大きく貢献したのは、コンピューターそのものの発展と、ネットワークプロトコルであるTCP/IPの発明でしょう。
コンピュータの歴史については以下をご覧ください。
コンピューター(電子計算機)の歴史をわかりやすく簡単に年表でまとめ、世代も
コンピューター(電子計算機) の歴史を簡単に年表でまとめてみました。
諸説あるものの、世界初のコンピューターは、ENIACと言われています。
コンピューターの歴史年表
年
人・国・会社
出来事
1946
アメリカ
EN...
TCP/IPについては以下をご覧ください。
TCP/IPのプロトコルの階層モデル、ポート番号一覧 (SNAとOSI参照モデルとの違い、覚え方)
現在はパソコンもスマホも、インターネットに接続して使うのが一般的ですね。
ただ、20年以上前は、スタンドアローンでパソコンを使うのが一般的で、会社内でLAN(ローカルエリアネットワーク)を使ってパソコン同士を接続するのが普通の使い方でした...
コメント
[…] […]