スマホで、「3G」 (スリージー)、「4G」(フォージー)、「LTE」(エルティーイー) といった言葉をよく目にするようになりました。
これらは、すべてモバイル通信の規格を表しています。
スマホでよく使われるLTEとは、何でしょうか?
LTEについて調べてみました。
目次
LTEとは?意味
LTE (エルティーイー) は、Long Term Evolution (ロング・ターム・エヴォリューション。日本語では“長期的進化”のような意味) の略で、携帯電話の通信規格です。
LTEは、3Gと4Gの中間の技術であることから、第3.9世代携帯電話 (3.9G) と呼ばれる場合もありました。
では、Gとは何でしょうか?
1G 2G 3G とは
3Gや4Gで使われている「G」という言葉は、英語の「Generation(世代)」の頭文字です。
たとえば、3Gというのは「第3世代」の通信規格であることを意味しています。
かつては1G(第1世代)、2G(第2世代)のモバイル通信規格もありました。
1Gはアナログ方式の通信規格。
2Gはデジタル方式になってメールやネットの利用に対応した規格。
2000年代に入ってからは、より高速化された3Gが主流に。
3Gに該当するサービス例として、NTTドコモの「FOMA」(2001年10月サービス開始) があります。
4G LTEの違い
3Gの後継として登場した、高速な通信規格が4G。
では「LTE」とは一体何?
そもそも4Gは、複数の通信規格を総称した呼び名であり、LTEはそのうちの一種です。
4Gの中でも、LTEは最近特に勢いがある通信規格といえます。
国内の大手携帯電話会社は、以下のように独自の名称でLTE対応のサービスを提供しています。
NTTドコモ の Xi(クロッシィ)
KDDI au のau 4G LTE
ソフトバンクモバイル の ソフトバンク4G LTE
LTEは、以前は3Gと4Gの橋渡し的な通信規格「3.9G」に位置付けられていました。
しかし、世界的にLTEを4Gと称する通信事業者が増えてきたため、最近では4Gの一種ととらえる方が一般的になっています。
LTEのほかには、「WiMAX」が4G(3.9G)に相当する通信規格です。
LTE 速度
4Gは100Mbpsクラスの高速通信を目指して開発された、モバイル通信規格です。
auの3G(WIN HIGH SPEED 受信9.2Mbps)とLTE(受信150Mbps)を比較した場合、LTEなら3Gの約15倍ぐらい速く、受信最大150Mbps です。
ただし、LTEの通信速度は、同じ通信会社のLTEでもエリアや対応機種によって最大受信速度が37.5Mbps / 75Mbps / 100Mbps / 150Mbps などと異なります。
LTE と Wi-Fi の違い
Wi-Fiについては、以下にまとめました。
ここで説明した通り、Wi-Fiは、無線LANのことです。
自宅やオフィス、ネットカフェ、空港など無料のWi-Fiが使える場所では、Wi-Fiで接続するとネットの接続料金を節約できます。
LTEとWi-Fiでは、ネットの速度はあまり変わらないと思われます。
auのLTEとは?au 4G LTE
auのLTEは、au 4G LTEと呼ばれています。
NTTドコモのLTEとは?Xi (クロッシィ)
NTTドコモのLTEは、Xi (クロッシィ) と呼ばれています。
また、2019年春からは、最大受信速度 1288Mbpsの PREMIUM 4G を提供開始します。
ソフトバンクのLTEとは?(SoftBank 4G LTE)
ソフトバンクのLTEは、SoftBank 4G LTEです。
受信実効速度は、72~125Mbps。
2018年2~3月にHybrid 4G LTE対応機種で計測した結果です。
実効速度は、総務省が定めたガイドラインに基づき測定し、その結果、10都市の全受信速度のうち、中央値に近い半数がこの範囲内の速度であったことを示すものです。
スマホでLTEにならない、繋がらない
スマホでLTEにならない、繋がらないことがあるようです。
その場合の解決策をまとめました。
NTTドコモで、3G、LTEにつながらない場合
auでLTEにつながらない場合
ソフトバンクでLTEにつながらない場合
コメント
[…] […]