CrystalDiskMark (クリスタルディスクマーク) のダウンロード、インストール、見方、使い方

ITで知っておくべき知識
スポンサーリンク

ハードディスクやSSDのベンチマークでよく見るのがこの画像ですね。

これは、クリスタルディスクマークというソフトウェアを使って取得します。

スポンサーリンク

CrystalDiskMark (クリスタルディスクマーク) とは

CrystalDiskMark(クリスタルディスクマーク)は、hiyohiyo(ひよひよ、本名:宮崎典行)が開発したHDDやSDDなどストレージ専用のベンチマークソフトウェアです。

MIT Licenseとして、ソースコードと共にフリーウェアとして公開されており、Windowsのみに対応しています。

 

CrystalDiskMark 公式サイトからの入手方法

↓CrystalDiskMark (クリスタルディスクマーク) のダウンロード

https://crystalmark.info/ja/download/

 

CrystalDiskMark UWP版の入手方法

CrystalDiskMark はUWP版をMicrosoft Storeから入手可能です。

 

CrystalDiskMark (クリスタルディスクマーク) の見方、使い方

CrystalDiskMark (クリスタルディスクマーク) の使い方は簡単です。

 

以下の設定の場合、100MiBのRead、Writeの速度を測定します。

テスト回数はデフォルトで5回です。

5回計測して一番良いスコアが最後に残ります。

 

以下は、KINGSTON製の3.5インチ内臓SSDの例です。

 

以下の4パターンのRead、Writeを試して測定してくれます。

Seq Q32T1 ・シーケンシャルアクセス
・マルチキュー&マルチスレッド(デフォルトだと32 Queues、1 Thread)
・ブロックサイズ512KB
4KiB Q8T8 ・シーケンシャルアクセス
・マルチキュー&マルチスレッド(デフォルトだと8 Queues、8 Thread)
・ブロックサイズ4KiB
4KiB Q32T1 ・ランダムアクセス
・マルチキュー&マルチスレッド(デフォルトだと32 Queues、1 Thread)
・ブロックサイズ4KiB
4KiB ・ランダムアクセス
・シングルキュー&シングルスレッド
・ブロックサイズ4KiB
  • シーケンシャルアクセス:連続した領域に読み込み、あるいは書き込むこと。
  • ランダムアクセス:ランダムな領域に読み込み、あるいは書き込むこと。
  • マルチキュー:ネイティブコマンドキューイング(NCQ)に対応している場合に、複数のコマンドのキュー(命令の待ち行列)が入っていても処理できる。
  • マルチスレッド:複数の処理の流れを並行して進めることができる。

 

分かりにくい?

スピードは、ネットなんかによくある他者との比較でよいと思います。

 

「Seq Q32T1」の読み込み速度をシーケンシャルリード、書き込み速度をシーケンシャルライトとして参考値として出すことがあるようです。

 

Seq Q32T1 シーケンシャルリード 1602.5 MB/s

Seq Q32T1 シーケンシャルライト 824.4 MB/s

は、まずまず速いと言えるようです。

 

ITで知っておくべき知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うらしたをフォローする
スポンサーリンク
urashita.com 浦下.com (ウラシタドットコム)

コメント

タイトルとURLをコピーしました