DevOpsについて、よく一緒に出てくる単語をまとめてみた。
DevOpsとは
DevOps は、Development:開発、Operation:運用の2語の頭文字をまとめたもので、開発(Development)担当者と運用(Operations)担当者が緊密に協力・連携し、開発を迅速に進める仕組みです。
DevOpsの読み方は、デブオプスです。
DevOpsとは、ソフトウェア開発と運用を組み合わせた一連のプラクティスで、システム開発のライフサイクルを短縮し、ソフトウェア品質の高い継続的デリバリーを実現することを目的としている 。
以下をDevOpsのステージとして捉える。
- 計画・Plan
- ビルド・コーディング・Create
- 検証・テスト Verify
- パッケージ Packaging
- リリース Release
- コンフィグレーション Configure
- モニター Monitor
- バージョンコントロール Version Control
DevOpsツール、ツールチェーン
DevOpsは概念的なものなので、単独でDevOpsツールはないようです。
DevOpsの各ステージをサポートするツールの組み合わせをDevOpsツールチェーンと呼ぶ。
継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)
継続的インテグレーション(CI)は、チーム内の協働の頻度を増やしてメンバーの仕事を統合するソフトウェア・エンジニアリング・プラクティスです。
継続的デリバリー(CD)は、CIで構築およびテストしたシステムをパッケージ化してデプロイします。
アジャイル開発とは
DevOpsと比較されるのがアジャイル開発ですが、両者は比較されるものではありません。
アジャイル(Agile)はDevOpsのような協力体制の話ではなく、具体的な開発手法を意味する言葉です。
アジャイルと比較される開発手法はウォーターフォールモデルでしょう。
アジャイルではウォーターフォールモデルと異なり、開発・リリース・改善を「イテレーション(反復)」という単位の短い開発期間をもって繰り返していく開発手法です。
アジャイルには「俊敏な」という意味があり、俊敏な開発・リリース・改善を行うことでシステム構築やサービス改善を行っていきます。
コメント