Git TortoiseGitで削除したリモートブランチがリストに残る TortoiseGitでPullしようとして気付いたのですが、削除したリモートブランチがリストに残ってしまいます。 なんで残るのか、対応策はないのか調べてみました。 TortoiseGitの仕... 2015.09.09 Git
Git TortoiseGitでオーバーレイアイコンが表示されない (変わらない) ので上限を増やして解決 TortoiseGitでアイコンオーバーレイ icon overlayが表示されない件を解決する方法をまとめました。 TortoiseGitについては以下をご覧ください。 アイコンオーバーレイ、オーバーレイア... 2015.07.16 Git
Git GitLabのユーザー権限・グループ権限確認 (メンバー追加、グループ招待) Gitのみでは、これらの細かな権限管理ができないために、オンプレミスでGitを運用する場合は、GitLabを導入することをおすすめします。 GitLabではプロジェクトごとに参加するユーザーには、 という... 2015.06.16 Git
Git GitLabでDeveloperならタグ(Tag)を追加できるが、削除できない you don't have permission 普段、Gitのリポジトリ管理としてGitLabを使っています。GitLabについては以下をご覧ください。 ところでGitLabでタグを削除できないという現象でハマったのでメモします。 Gitでタグ(T... 2015.06.16 Git
Git Gitでサーバー側のリポジトリoriginにタグをつける Gitでサーバー側のリポジトリoriginにタグをつける方法についてまとめました。 Gitでサーバーのリポジトリoriginにタグ ローカルなレポジトリの master ブランチを origin の master ブラン... 2015.05.16 Git
Git GitLabでリポジトリのバックアップ、リストアを自動化する設定、世代、場所、容量 GitLabは標準にはバックアップやリストアのため、便利なツールが用意されています。 今回、バックアップの自動化についてまとめました。 GitLabでバックアップ GitLab omnibusパッケージを使っている場合、GitLa... 2015.05.12 Git
Git Git Bash(Msysgit)が異常終了、STATUS ACCESS VIOLATIONで起動しないときの原因と対策 Git Bash(Msysgit)が STATUS ACCESS VIOLATION で起動しないときの原因と対策をまとめました。 Git BashでSTATUS ACCESS VIOLATION あるパソコ... 2015.04.15 Git
Git GitLabをTortoiseGitで使うとパスワードを要求される、保存・記憶と省略方法 GitLabを導入して使い始めたのですが、クライアントとしてTortoiseGitを使うとパスワードの要求画面が表示されて困ってしまいました。 今回、パスワードを保存、省略する方法についてまとめてみました。 GitLabの導... 2015.03.31 Git
Git Gitでタイムスタンプ(Timestamp)をコミット時に変更する方法 Gitではタイムスタンプ(Timestamp)を保持しないらしいです。 今回、Gitでタイムスタンプをコミット時に変更する方法を調べてみました。 Gitではタイムスタンプを持たない Subversionでは... 2015.03.17 Git
Git GitLabをサブディレクトリ(Subdirectory)でインストールしてWordPressと共存させる方法 GitLabのGitLab CE Omnibus Packagesを使うと、ホントに簡単にGitLabをインストール出来ます。 ・ ただ、GitLab CE Omnibus Packagesのデフォルトでは、パッ... 2015.03.02 Git
Git GitLabのpython-gitlabでコマンドラインでユーザーを一括で追加、アカウント登録、削除する方法 GitLabのセットアップについて、以下の記事の通り完了しました。 その後、GitLabでGUI画面から1人1人ユーザー登録するのはGUIから行えます。 一方で、コマンドラインから一括でバルクでユ... 2015.02.20 Git
Git CentOS 7にGitHubライクなオンプレミス GitLab CE (community edition) を2分でインストール・導入・構築してみた GitのWebインターフェースを探している中で、GitWeb、Ginatraを試したのですが、イマイチでした。 そこで今回、GitLabを試してみました。 GitLabは、単にGitのGUIインタ... 2015.02.19 Git
Git SubversionからGit移行時に苦労したこと、空のフォルダの移行、文字化け対策 最近、巨大なSubversionリポジトリをGitに移行する作業を行っており、その際に学んだからフォルダの移行方法、文字化けの回避方法を書き留めておきます。 Gitで空ディレクトリの扱うときには、.gitkeepを... 2015.02.07 Git
Git git filter-branchで歴史の書換え、リポジトリのディレクトリ構成を移動、変更、削除する方法 git filter-branchでリポジトリの歴史の書換え、ディレクトリ構成を移動、変更、削除する方法をまとめました。 git filter-branchとは 例えば、以下の構成のGitのリポジトリがあったとし... 2015.02.05 Git
Git TortoiseGitで「Git Sync...」と「Pull...」が表示されない - コンフリクト(競合/衝突)対策 TortoiseGitで「Git Sync...」と「Pull...」が表示されなくなりました。 どうやら、コンフリクト(競合/衝突)しているようなので、対策をまとめました。 TortoiseGitで「Git Syn... 2015.01.30 Git
Git GitWebが日本語でエラー出すので、Ginatra(ギナトラ)のインストール手順をまとめた GitWebが日本語でエラー出すので、Ginatraをインストールしてみました。 Ginatraのインストール手順をまとめました。 GitWebで日本語のhistoryをクリックするとThis page contai... 2015.01.29 Git
Git TortoiseGitで毎回パスワードを聞かれるので、sshクライアントを使って認証key設定して省略する方法 バージョン管理システムとして使っているリポジトリを、SubversionからGitに変更しました。 それに伴い、クライアントをTortoiseSVNからTortoiseGitに変えて使ってみました。 TortoiseGi... 2015.01.27 Git
Git Git Source Control Provider (Visual Studioプラグイン)をインストールと使い方 Visual Studio Tools for Git のところで、このソフト使えない。。って思って別のソフトを探してみたらいいのがありました。 Git Source Control Providerです。 ... 2015.01.26 Git
Git Visual Studio Tools for Git をインストールしてみた GitのWindowsクライアントは、多種存在します。 今回、Visual Studioのプラグインである Visual Studio Tools for Git をインストールしてみました。 代... 2015.01.22 Git
Git 巨大Subversionリポジトリを分割してGitに移行 git filter-branchの活用 バージョン管理システムの主流は、SubversionからGitに移っていると言えると思います。 今回、CentOS 6で動く巨大Subversionリポジトリを、分割してCentOS 7のGitに移行したので手順をまとめました... 2015.01.19 Git